ホーム > グループニュース > グループニュースアーカイブ:1998年 > 京都の歳時を体験するCD-ROM「京の歳時百科」全4巻を完結
1998年5月19日
京都の歳時を体験する
CD-ROM「京の歳時百科」全4巻を完結
大日本スクリーン製造株式会社(本社:京都市上京区/社長:石田 明)は、株式会社KBS京都プロジェクトとの共同で、京都の祭礼や行事をマルチメディアで体験するCD-ROM「京の歳時百科」の第4弾「夏編」を制作し、1998年5月21日に発売します。この発売により「京の歳時百科」全4巻が完結されます。
「京の歳時百科」は財団法人平安建都1200年記念協会常任理事で、武庫川女子大学教授、同大学生活美学研究所長の森谷尅久氏が監修され、春編、夏編、秋編、冬編の4タイトル、総数約320の「歳時」が収録されています。
今回リリースする「夏編」は、昨年から販売している「秋編」、「冬編」、「春編」に続くエンターテインメントソフトで、6月、7月、8月に営まれる代表的な歳時を網羅し、全国的に有名な京都の夏祭り「祇園祭」や「五山の送り火」のほかに、国の重要無形民俗文化財に指定されている「六斎念仏踊り」など、数多くの有名な歳事が収録されています。
この全シリーズには、祭りの故事来歴や話題、街の様子などがナレーションを含め、動画とスライドでわかりやすく解説されており、旅行ガイドブックなどの印刷物では表現しきれない臨場感をマルチメディアならではの表現で楽しめます。さらに、資料や交通案内などをプリントアウトする機能もあり、旅行案内の資料作りにも役立ちます。
なお、使用した素材は(株)KBS京都プロジェクトの豊富な放送用の取材ビデオの中から厳選したもので、普通の観光案内では扱っていないスポットも数多く収録されています。観光目的だけでなく、もっと深く京都を知る貴重な映像資料となります。
*CD-ROM「京の歳時百科」は、「全国学校図書館協議会」による『選定コンピュータ・ソフトウエア』に選ばれています。
<CD-ROM>
Windows/Macintoshハイブリッド版
<動作環境>
●Windows版
- CPU:Pentium 100Mhz以上(133Mhz以上を推奨)
- RAM:16MB以上
- モニター:VGA(640 ×480ドット)以上でHigh Color(16bit)
- HDD:10MB以上の空き容量
- CD-ROMドライブ:2倍速以上(4倍速以上を推奨)
- OS:Microsoft Windows 95以上
- その他:16ビットサウンドボード、スピーカー、QuickTime for Windows(32bit版)バージョン2.12以上(バージョン2.12は本CD-ROMに付属)
●Macintosh版
- CPU:MC68040/33Mhz以上またはPowerPC
- RAM:8MB以上の空き容量
- モニター:13インチ以上のカラーモニター。32,000色表示が可能な環境が必要。
- HDD:10MB以上の空き容量
- CD-ROMドライブ:2倍速以上(4倍速以上を推奨)
- OS:漢字Talk7.1以上
- その他:QuickTime 2.1以上及びSound Manager 3.1以上が必要(古いバージョンのQuickTime及びSound Managerをお使いの方は、CD-ROMに付属のQuickTime 2.1及びSound Manager 3.1をインストールしてください。)
<国内標準販売価格> 5,800円(消費税別)
<発売予定日> 1998年5月21日
<販売予定数> 初年度5,000枚
<会社概要>
●株式会社KBS京都プロジェクトの概要
- 本社:京都市上京区烏丸一条下ル龍前町600-1
- 会社設立:1962年9月
- 代表者:代表取締役社長 千代正實
- 資本金:1億4千万円
- 従業員数:40名
- 年間売上高:18億円
- 主な事業内容:映像ソフト制作、音声ソフト制作、BGMサービス、広告代理業務
【お客様からのお問い合わせ先】
- 大日本スクリーン製造株式会社 マルチメディア推進部
- MIXA(マイザ)東京: TEL 03-3989-3676 FAX 03-5952-1803
- MIXA(マイザ)京都: TEL 075-414-7203 FAX 075-414-7039
- KBS京都プロジェクト映像部:TEL 075-414-6700 FAX 075-415-2594
- * Macintosh(マッキントッシュ)は、アップルコンピュータ社の登録商標です。
- * その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。