ホーム > グループニュース > グループニュースアーカイブ:1997年 > テーマは、「Move to the Future ~明日へのデジタルワークフロー~ 」「IGAS '97」当社ブースの展示内容と見どころ
1997年8月28日
テーマは、「Move to the Future ~明日へのデジタルワークフロー~ 」
「IGAS '97」当社ブースの展示内容と見どころ
大日本スクリーン製造株式会社(本社:京都市上京区/社長:石田 明)は、来る10月6日(月)~10日(金)の5日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される国際グラフィックアーツ総合機材展「IGAS'97」で、「Move to the Future ~明日へのデジタルワークフロー~ 」をテーマに、プリプレス(印刷の前工程)機器、オンデマンド印刷機、ダイレクト刷版出力機、マルチメディア機器などの最新モデルを展示すると同時に、デジタル化がもたらす情報加工の多様化(クロスメディア)に対するソリューションもあわせて紹介します。
IGAS(International Graphic Arts Show)は印刷機材団体協議会の主催で隔年に開催され、国内はもとよりアジアで最大規模のグラフィックアーツ総合機材展です。今回のIGASは前回に比べ、出品社数が大幅に増加し、国内外の関連企業約640社(国内400社、海外240社)の参加が予定されており、主催者側は海外からも約6,000人の来場者があると予想しています。
DTP(デスクトップ・パブリッシング)により、いまやプリプレス工程はデジタルワークフローを抜きにしては考えられない時代になりました。一方、印刷産業にも大きな変革が訪れようとしています。これは単にバブル経済の崩壊からの回復期の情勢だけによるものでなく、日本の情報社会がかつてないほど多様化し、またそれを表裏で推進するデジタル化の大きな波が存在するためです。このような状況下で、印刷製版工程の上流から下流までの広範囲にわたって、情報や出版物の多様化、短納期化、品質の向上、生産性向上、工程のシームレスな結合と統合、流通など、ありとあらゆる面で変革が求められています。さらに、地球環境の保全などの社会的要求が資源節約や産業廃棄物の削減などの活動となって、さらにデジタル化に拍車がかかっているのです。
大日本スクリーンは、このたび開催される「IGAS'97」で、印刷情報産業に関わるユーザーとともに時流を見据え、個々の機器やデバイスの提供だけではなく、ユーザーそれぞれの条件や目的に適合した、より効率的な運用を可能にするデジタルワークフローの構築やサポートを含めたソリューションを準備し、デジタル化がもたらす快適なコミュニケーションの明日を創り出す未来の確かな道を提案します。
<各ゾーンの一覧>
展示場では10ゾーンを設置し、各種機器やシステム、ソリューションを紹介します。
1.スクリーンシアター2.アドバンスドCTPソリューション
3.AVANASコーナー
4.RENATUSアドバンテージ
5.INPUTコーナー
6.イメージセッターコーナー
7.組版ソリューション
8.プリンティングワールド
9.ニュービジネス PROVISION
10.グラビアトータルソリューション
<当社ブースのパース>

<各ゾーンの展示概要と出展機種>
1.スクリーンシアター「MOVE TO THE FUTURE」ゾーン
スクリーンシアター「MOVE TO THE FUTURE」では、印刷産業を取り巻く背景と、デジタル化を今後さらに推進するに当たっての指針とメリットを、ドラマ仕立てでわかりやすく紹介します。
シアターの舞台は、デジタル化への対応を急務とする架空の印刷会社。その会社の社員を主人公に、「デジタルワークフローの構築」と、「新しいビジネスへの展開」すなわち「クロスメディアへの展開」という2つの視点を軸にドラマを繰り広げます。主人公にどんな未来が待ち受けているのか、その成り行きについてはシアターでじっくりと紹介します。
2.Advanced CTP Solution(アドバンスドCTPソリューション)ゾーン
CTP(Computer to Plate)フルデジタル処理がいよいよ実用化の時代に入りました。その背景には刷版工程の合理化を促すワークフローを構築し、印刷機のさらなる稼働率向上を図りたいという期待が込められています。しかし、CTPの効用を最大限に発揮するには、プレートセッターの導入だけではなく、ワークフロー全体を見直し、従来工程にはなかった問題を解決しなければなりません。このコーナーでは、CTPをトータルでサポートするアドバンスドCTPソリューションを展開。JOB進捗状況モニタープログラム「Job Watcher」や統合システム「RENATUS(レナトス)」をコアに、CTPを効率的に稼働させるための、一歩進んだデジタルワークフローを実演します。
■デジタルプレートレコーダー「PlateRite 2080」
■デジタルプレートレコーダー「PlateRite 3244MT」
■デジタルカラープルーファー「TrueRite 1080」
■大貼りソフトウエア「Flat Worker Xサーバー」
3.AVANAS Corner(AVANASコーナー)ゾーン
本年7月のリリース以来、業界の注目を集めているWindows対応のチラシ・端物制作システム「AVANAS」。プレゼンテーションデモにより、生産機としての優れた機能を紹介します。
■チラシ・端物制作システム「AVANAS」
4.RENATUS Advantage(RENATUSアドバンテージ)ゾーン
「RENATUS(レナトス)」は、発売以来絶大な評価を得て、業界のスタンダード製版システムとしての地位を築きました。そして今もなお、ソフトとハードのバージョンアップにより、絶え間なく進化し続けています。このコーナーでは、最新バージョンのレナトスと、レナトスとの連携によるwww対応のデータベース・ソリューションを紹介。進化したレナトスが確認できます。
■統合システム「RENATUS Ver4.1/4.2」
■進捗データサーバー「RENATUS JobWatcher」
■WWW対応マルチメディアデータベースサーバー「CrossVision(クロスビジョン)」
5.INPUT Corner(INPUTコーナー)ゾーン
デジタル環境において、「高品質」や「高生産性」への要求は一段と厳しさを増しています。当社では、プロのための最上級ドラムスキャナからデスクトップタイプのスキャナまで、幅広いニーズに対応できる入力機をラインアップ。各クラスにおいて頂点をめざす当社の、先進技術の成果を紹介します。
■カラー平面スキャナ「Belscat 5000PU(ベルスキャット5000PU)」
■カラースキャナ「SuperGenascan 8060P(スーパージェナスキャン8060P)」
■デスクトップ・フラットベッド・スキャナ「Genascan 5000(ジェナスキャン5000)」
■マッキントッシュ・インテグレート・パッケージ「MI-X9600シリーズ」
6.ImageSetter Corner(イメージセッターコーナー)ゾーン
当社が長年培ってきた高度な画像処理技術を出力分野にもフルに展開。高品質・高生産性のハイエンドなイメージセッターを目的に応じて選択できます。このコーナーでは、各種出力サイズを取り揃えたジェナセットの高速タイプ・Qシリーズを発表。現像不要で環境に優しい感熱式イメージセッターも出品します。
■トータル液管理システム、イメージセッター「Genasett 3100EZ(ジェナセット3100EZ)」
■イメージセッター「Genasett 3075Q(ジェナセット3075Q)」
■ソフトウエアRIP「FlashRIP-AD~PC対応Ver.2.0(フラッシュリップ-AD)」
■感熱式イメージセッター「Genasett Dry 1070(ジェナセットドライ1070)」
■平面走査型イメージセッター「Genasett 3035QF/3050QF(ジェナセット3035QF/3050QF)」
■ソフトウエアRIP「FlashRIP-HQ~WindowsNT版(フラッシュリップ-HQ)」
■カラープリンター「FP-540P」
7.Page Composition Solution(組版ソリューション)ゾーン
DTPの普及により生産効率が著しく向上しています。しかしその反面、組版のプロを自負する人々からは日本語の組版が乱れてきているという指摘があります。当社ではいち早く、オープン環境の中で、いかに組版環境を整えていくかという課題に挑戦。その成果を実演します。
■プラグインソフトウエア「詰め上手」
■プラグインソフトウエア「組み上手」
■PostScript対応日本語フォント「千都フォントライブラリー」
■ページ組版編集ソフトウエア「ページコンプ」
■ソニー製昇華型A3カラープリンター
8.Printing World(プリンティングワールド)ゾーン
拡大しているオンデマンド、ショートラン印刷市場の実際をE-Print 1000の導入事例を交えて紹介し、新ビジネスへの展開を提案します。また、東京・渋谷にある当社PROVISION(プロビジョン)と連携し、通信衛星を利用したオンデマンド印刷のデモンストレーションを実施する予定です。
■オンデマンド・プリンティングシステム「E-PRINT 1000」
■大型インクジェットプリンター「デザインワインダーJ」
■シールカッター
9.New Business PROVISION(ニュービジネス PROVISION)ゾーン
ノンリニア・ビデオ編集システムやカタログ電子配信システムなどの展示と実演を行います。また、PROVISIONの事業内容の紹介パネルを併せて展示。印刷産業における、ビジネス展開のためのクロスメディアへのヒントを紹介します。
■ノンリニアビデオ編集システム「ストラタソフィア(STRATA SPHERE)」
■カタログ電子検索システム「Multi SRV system」
■ターボ・インターネット・サービス
10.Total Gravure Solution(グラビアトータルソリューション)ゾーン
フロントから編集、電子彫刻のグラビア製版工程のフルデジタル、フィルムレス化を実現。このコーナーでは、彫刻機の自動化、およびデジタルワークフローを実演します。さらに、最終工程として品質や生産性をバックアップするシリンダーめっきシステムをビデオで紹介します。
■エングレイビングユニット「VALCUS(バルカス)GE-3150」
■アウトプットユニット「VALCUS(バルカス)GO-390」
■バルカス用シリンダー自動着脱装置「GA-L3130、GS-R1507」